2005年10月23日

D弦楽合奏団の有志の方達とお出かけ。
  総勢9名でまず郊外のお蕎麦屋さんへ。

蕎麦 鈴庵

三色せいろ蕎麦。腰があって、風味もよく美味!!
白くて細いお蕎麦、最高。これは蕎麦の実の中心の
部分から採るそうで、20%位しか出来ないとか・・・
昔お殿様に献上してた所から「御前蕎麦」とも言わ
れるとのこと。おつゆも美味で一同大満足(*^。^*)
資料作りのお仕事で急遽キャンセルの○氏、残念
でしたね、本当に(>_<)(+_+)(~_~;)おいしかったです!

近くの風景。のどか ↑↑
吸い込まれそうな空!

←蕎麦の花・・・
もう枯れちゃって
黒くなってますが

お蕎麦のあと、また車に分乗して出発!!途中で4人加わって、フィリップ・クイケンさんの弦楽器工房へ。

民家の一角を、工房に改造。

手入れが行き届いていて、しっかりと使いこなされて、整然と並んでる工具はこんなにも美しい。

フィリップ・
 クイケンさん。

T氏が修理に出されたチェロを
見てらっしゃる、
フィリップさん。

こちらは、K氏が修理に出されたバイオリンのチェックをされてるところ       ↓

←楽器製作に使われる木の板を置いてある場所。ドイツなどで、買ってこられるそうです。
何年もの間、寝かして、乾かして使われるとのこと

。フィリップさんは自転車レースにも出られてます。

この木は、メイプル。
バイオリンの型が、木の上に書いてありました。
これから、製作されるんですね。

材木置き場の窓。この窓から良い風が入ってくるそうで、
木の保管場所としては、かなり理想的というお話でした。

木を切ったり、穴を開けたりする機械。

バイオリンの型。4箇所ついてる△みたいな物は、昔のイタリアのバイオリンの型には付いていたそうです、ドイツやベルギーの昔のバイオリンの型には無かったとのこと。(私は全く弦楽器に疎くて、自分の中ではある程度分かってますが、人に説明するのはうまく出来ない、わかりにくい説明でごめんなさい)

作りかけの
チェロのネック  →

バイオリンの側板(っていうのかな?)の板。一丁のバイオリンに3,4枚使うそうです

新作のビオラ。N氏が弾いてらっしゃいます。
このビオラは42センチで、ビオラの中では
大きい部類に入るそうです。
フィリップさんが作られるビオラは、
39,2センチから、このくらいの大きさまで。ビオラに憧れてるけど、とっても手の小さい私は、小さいサイズのビオラのこと、色々お聞きしました。これ以上小さなビオラは作られないそうです。低音の響きが
良く鳴らなくなるから。。。とのことでした。

こちらは、
フィリップさん新作の
チェロ。
合奏団のチェリストが
2人、弾きました。
とてもやさしい響きで
よく鳴ります。
上記のビオラと同様、
暖かく包み込んでれるような音色でした。

工房を出てすぐの風景。
好きだナーー、こういう景色!!

なんとも、素敵な空です。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送